はじめに
こんにちは、待ちに待ったキャンプに行ってきました🔥
まず今回のキャンプ場選びに求めた条件を見ていきます。
2ヶ月前からでも予約に空きがあり予約ができた。
キャンプ場内に温泉、近隣にも温泉施設があった。
寒い時期での電源サイトは必須なので電源サイトで予約することができた。
ということで、兵庫県『丹羽篠山渓谷の森公園』に行ってきました。
ちなみに、みなさんはキャンプ場選びはどんな感じですか?
みなさんがどんな事を求めてキャンプ場を選んでるのか興味あります。
また教えてくださいね。
宿泊サイトの紹介
オートキャンプ場24サイトある中で最も広い2サイトの1つGサイトに宿泊しました。
サイトG看板先の細い通路に車を停車し荷物の積み下ろしをしました。
テント、タープはこの通路奥にあるサイトに設営しました。
各サイト間は高低差で区切られ、木々でサイトが囲まれてたりと隣のサイトが気になることはありませんでした。
私はタープを張ってプライベート感をより出せるように挑戦⛺️
こんな感じで隣上のサイトも気にならず落ち着いて過ごすことができました。
Gサイト前には木々があります、下には小川がありました。
夏場は下の小川で遊べるのかもしれないです。
お風呂・温泉施設について
お風呂は管理棟の中にあります。
受付時に当日のお風呂利用を聞かれますので、利用する際には利用すると伝えればOK。
お風呂はこじんまりで洗い場が7箇所程、浴槽は6人くらい入れる大きさでした。
個人的には予想していたより綺麗なお風呂で大変良かったです♨︎
でも人が多い場合は狭さを感じそうなので人が少ない時が良いと思います。
利用料金は大人300円、子供200円とリーズナブルな価格設定でした。
今回は2泊だったので、2泊目は近隣の『OKUINA健康の郷』を利用してきました。
温泉にはキャンプ場から車で約5分程度のところにあります。
こちらもこじんまりとしたお風呂で洗い場は7箇所程、浴室は6人程度入れる大きさ。
私が入浴した時はお風呂の温度がかなり熱く子供は湯船に浸かることができませんでした💦
入浴料は大人200円、子供100円とリーズナブルな価格設定でした。
両方のお風呂に入った感想は、1泊であればキャンプ場内のお風呂で充分だと思いました。
2泊の時に違うお風呂に入りたい場合にはいいのかなと思います。
入浴料はどちらもリーズナブルな価格設定なのでどちらでも大差はないかと思います。
キャンプ場内の様子
キャンプ場内は管理棟の入口からサイトまでは坂道を登って行きます。
登り始めてから右サイドにデイキャンプ専用サイトが見えてきます。
この辺りはデイキャンプサイトなので夜はテントもいなくなり真っ暗になります。
暗くなってお風呂や管理棟に行くなら車で行くのがいいかもしれません。
私は歩いて行きましたが真っ暗で少し怖かったですw
テントサイトは山や木々で囲まれていて下界は全く気になりません。
キャンプ場内は綺麗で管理もされていて過ごしやすかったです👏
夜は星が綺麗に見えました⭐️
各設備について
炊事場は屋根もあり綺麗でした。ただお湯は出ませんでした。
寒い時期の洗い物はちょっと辛いかもです。
トイレは綺麗で洋式、和式どちらもあり全然問題なかったです。
基本情報
所在地 | 〒669-2422 兵庫県丹波篠山市後川上1170 |
利用料金 | ・入園料 大人 300円 こども 200円(4歳未満は無料) ・4700円のサイト 22サイト ・5200円のサイト 2サイト ・AC電源 使用料530円 ・延長料金 1050円 ・ゴミ処理料金(燃えるゴミ、燃えないゴミ各45L 1セット)150円。 |
営業期間 | 11月下旬から3月中旬まで閉鎖 |
URL | 丹羽篠山渓谷の森公園 http://www.eonet.ne.jp/~keikokunomori/ |
感想
管理棟、炊事棟、トイレ、お風呂と基本的に全て綺麗で良かったです。
個人的にはお風呂が思ったより綺麗で良かったです。
サイトは各サイト高低差があり、木々で囲まれたりと隣が気になることは無かったです。
サイトの広さは他のサイトを見てるとちょっと狭いのかなと思いました。
キャンプ場サイトより各サイトの広さを確認できるので確認してみてください。
利用料金で入園料が別途必要となり少し高めになることが残念でした。
2日間でしたが、グルキャン、ファミリーキャンプさん達が多かったです。
私たちもファミリーキャンプなので安心してキャンプができました。
また来たいと思えるキャンプ場でした⛺️
Enjoy family camp🔥
コメント